- column
- 2022/11/09
40代の会社員と起業家のタイムスケジュール比較
子育て世代でもあり、働き盛りの年代でもある40代。
毎日仕事と育児のタスクに追われて時間が足りないと感じている人も多いのではないでしょうか。
子どもと過ごせる時間を増やしたかったり、もっとやりがいのある仕事としたいと思いながら働き方を模索している人の中には、時間や場所を自由に選べる起業家やフリーランスとしての働き方に興味を持っている人も多いかもしれませんね。
今回は、会社員と起業家のタイムスケジュールを比べながら、起業家になるとどのような働き方ができるのか、メリット・デメリットなどもご紹介していきます。
会社員としての働き方への悩み
会社員としての働き方への悩みには、どのようなものがあるのでしょうか。
特に子育て中の女性に多い悩みを中心にみてみましょう。
勤務時間が決められている

日々の生活が子どもの機嫌や体調に左右されることの多い育児中の女性にとって、一日の労働時間や就業時刻が決められていることをストレスに感じることは多いでしょう。
出勤前に子どもがグズグズしてしまい遅刻しそうになったり、お迎え時間までに急いで仕事を片付けなくてはならなかったりと、時間に追われることが多くなってしまうからです。
フレックスタイム制度を導入する企業も近年増えてきてはいますが、厚生労働省の調査によると導入している企業は全体の6.5%と、まだまだ少ないのが現状です。
出典:厚生労働省
通勤時間がかかる
朝からバタバタと子どもを送り届けて出勤したり、仕事で疲れた体で急いで家まで帰らなくてはならない通勤時間は、心身ともに日々の生活の中で大きな負担になりがちです。
総務省の発表している調査結果では、子育て世代の通勤時間は平均およそ60分。
出典:総務省
「時短ではなくもう少し長く働きたい」
「家事や子どもと触れ合う時間をもっと確保したい」
1日60分を通勤以外のことに使えれば、このような希望を叶えられる人は多くなりそうですね。
仕事を自分から選べない
会社という組織で働くには、仕事の采配は企業に決定権があるため、自分の希望が必ずしも通るとはかぎりません。
本当はやってみたい仕事があったり、逆にやりたくない仕事があっても、会社からの指示があればその通りにやるしかないのです。
チャレンジしてみたいことや、強い業務希望がある人にとっては、会社の中で決められた仕事をやらなければならない状況をストレスに感じることもあるでしょう。
会社員と起業家の平日タイムスケジュール比較
それでは、会社員と起業家の働き方にはどのような違いがあるのか、それぞれのタイムスケジュールの例をご紹介します。
会社員の一日
■子ども2人を育てながら会社員としてフルタイム勤務するAさんの例
6:00 起床
6:15 朝食準備・晩御飯の下ごしらえ
7:00 家族で朝食
8:00 子どもを保育園へ送る→通勤
9:00 会社で仕事スタート
12:00 会社の近くか社食でランチ
17:30 退社→保育園へお迎え
18:45 帰宅
19:00 夕食準備
19:30 家族で夕食
20:15 お風呂
21:15 寝かしつけ
22:00 洗濯、掃除、残りの家事など
24:00 就寝
起業家の一日
■子ども2人を育てながら起業家として活動するBさんの例
7:30 起床
7:45 朝食準備
8:00 子供にご飯を食べさせる
8:10 掃除・洗濯などの家事
9:00 子供を幼稚園へ送る
9:30 仕事スタート
11:00 クライアントとセッション
13:00 カフェに出かけて遅めのランチ→そのままカフェで仕事
15:00 幼稚園へお迎え
16:00 夕食準備
17:00 子供の夕食
18:00 お風呂
19:00 夫帰宅→夕食→後片付け
20:00 寝かしつけ
21:30 仕事・事務作業
23:00 就寝
働き方によるタイムスケジュールの違い
会社員と起業家、それぞれの育児中女性のタイムスケジュールを比べてみると、大きな違いは「使える時間の自由度」と言えるでしょう。
会社員は日中の決められた時間を仕事に従事する必要があるため、家事や育児は朝と夜の時間帯に集中してしまいがち。
一方、起業家は自分の都合で仕事の時間が決められるので、家事や育児を優先してスケジュールを組むことができています。
また、会社への通勤が必要な会社員と比べると、好きな場所で仕事ができる起業家は通勤時間分を仕事や家事育児にあてることができるのです。
起業家は、自分の優先順位の高いものに時間をたくさん使うことができているとも言えるでしょう。
起業家として働くメリット・デメリット

家事や育児を優先させながらもやりがいのある仕事がしたいと希望する人にとって、時間や場所を自由にマネジメントできる起業家としての働き方は、とても魅力的だと言えそうです。
しかし、実際に起業家として働いている人が身近にいないと、働き方について具体的なイメージがわきづらいかもしれませんね。
起業家として働くメリット・デメリットをそれぞれみてみましょう。
メリット
起業家としての働き方に興味のある人にとって、魅力的なポイントでもあるメリットを3つご紹介します。
起業家はどのような仕事を受け、どのように進めるのかを自分中心に決めていくことができます。
子どもの送迎後に近くのカフェで仕事をしたり、習い事や通院のために早めに仕事を切り上げたりすることも可能。
その日の予定に合わせて働く時間も場所も選ぶことができるのは、子どもとの時間を大切にしたい育児中の女性にとって大きなメリットと言えるでしょう。
起業家は、自分の頑張り次第でいくらでも収入をアップさせることが可能です。
得意な仕事に集中して単価を上げていったり、複数の領域に仕事の幅を広げて収入の柱を増やしたりと、自分で試行錯誤しながら収入を伸ばしていくことができるのです。
プライベートを優先して仕事をセーブすることもできますし、その時のライフイベントに合わせて仕事量を調整していけることも起業家ならではのメリットといえるでしょう。
会社員として働くうえでは、個人の希望通りに仕事を進められなかったり、わずらわしい社内調整業務が必要なことも多々あります。
一方、起業家は仕事の内容や進め方のほとんどを自分で決められるため、自分のやりたい事や好きな仕事に集中して取り組むことができます。
「自分はこんな仕事がやってみたい」
「こういう業務が好きだ!」
このように自分のやりたい仕事がはっきりしている人にとっては、起業家として働くことで仕事の充実度を高めることができるでしょう。
デメリット
起業家として働くメリットをみてきましたが、一方のデメリットはどのようなものがあるのでしょう。
会社員として毎月お給料をもらう生活に慣れている人にとって、保証された収入のない生活は不安に感じるかもしれません。
体調不良や子どもの都合などで仕事の量が少なくなってしまうと、その分収入も減ってしまうからです。
有給やボーナスもないため、収入を維持するためには継続的に仕事を進められる計画性が必要です。
また、予期せぬトラブルで仕事が出来なくなった時のバックアップを用意しておくなどの対策をしっかりとたてておくことも重要でしょう。
自分の努力次第で収入を伸ばしていけるメリットがある一方で、仕事ができない状況に陥った場合の収入減への備えをしっかりしておくことが大切です。
起業家は営業・契約・実務・会計処理まで全ての責任を自分で背負い業務を進めていくことが必要です。
会社では何かトラブルがあった時でも上司や同僚がカバーしてくれたり、チームのメンバーと協力して解決していけたりするようなことも、起業家は自分で考えて対応していかなくてはならない場面がたくさんでてくるからです。
専門分野以外でも会計や法律に関する知識を身に着けたり、何かあった時に相談できる専門家と連携しておくなどの体制作りが大切といえるでしょう。
うまく仕事が進んだ時の達成感も大いにある一方で、どのような事態が起こっても自分で責任が取れるように備えておくことが重要です。
起業家の働き方は、やろうと思えばいくらでも仕事ができる半面、仕事をサボってしまっても責められることはほとんどありません。
決められたスケジュールがなくてもしっかりと自己管理をして仕事を進められる意志の強さがないと、起業家として継続的に結果を出し続けることは難しいでしょう。
子どもの体調不良や学校行事で仕事をする時間が取れなかったとしても、隙間時間を調整しながらでも仕事を進める計画性が重要です。
決まった就業時間や決められた業務内容がない起業家としての働き方だからこそ、自分で全てをしっかりと管理していく力が求められます。
まとめ
起業家としての働き方は、働く時間や場所の自由度が高く、子どもとの時間を大事にしながら働きたい育児中の女性におすすめといえます。
実際に、起業したことで自由に使える時間とやりがいのある仕事を手に入れ、イキイキと活躍している40代女性はたくさんいます。
しかし、会社員として長く働いてきた人にとって、40代から働き方を変えることは勇気がいるかもしれませんね。
ミアビータでは、実際に起業家やフリーランスとして働いている経験豊富なサポーターがたくさんいます。
初回30分のキャリア相談をご利用いただくと、あなたに合ったおすすめのサポーターなどをご紹介いたしますので、理想の働き方を実現させる最初のきっかけとしてぜひご活用ください♪
ミアビータに会員登録いただくと、今なら無料で以下の特典を受け取れます。
/
⚫︎ 初回30分オンラインキャリア相談
⚫︎ 40代からの起業・複業ステップ動画プログラム
⚫︎ 自分の課題や現在地がわかる診断テスト
\
起業・複業を視野に入れている方は、ぜひお気軽にご登録ください。
==============
40代から人生を変える
キャリア創造サービス
✨ミアビータ✨
https://meavita.jp
==============
(文:あらかわ きよ美)