- column
- 2022/12/21
40代から人生を楽しく生きる方法!毎日を充実させるヒント
30代後半になり、これまでを振り返ると仕事と子育てに追われ「あっという間に過ぎていった」と感じる女性は多いのではないでしょうか。子どもの手が離れてきて、自分の時間も持てるようになるのが40代。
しかし、今まで自分のことを後回しにして仕事と子育てを頑張ってきた人こそ、自由な時間をどうしたらいいか分からず悩んでいるかもしれませんね。
今まで家族のために頑張ってきた人も、これからは自分の人生を楽しむことを考えてみませんか。
この記事では、40代女性がこれからの人生を楽しむためのヒントをご紹介します。
この記事を読んでわかること
・ 子どもに手がかからなくなるとできること
・ 自由な時間の使い道
・ 50代、60代も見据えた今後の夫婦関係や働き方について
子供に合わせた身なりの制限が無くなった人へのヒント
子どもが小さい頃は公園に行ったり抱っこ紐を付けたりするため、カジュアルな服を優先しますよね。自分の着たい服が着れなかった人も多いのではないでしょうか。
子どもの着替えやおむつ、おもちゃなど大荷物になるため、必然的に鞄は大きなトートバックや両手が空くリュックなどになる人が多いです。
しかし、子どもが大きくなるとお出掛けの際の身なりの制限が無くなり、自分の好きな物を身に着けられるようになります。
カジュアル以外の服を着る
40代になり子育てがひと段落すると、子どもの予定に合わせた服選びをしなくてよくなるので服装の自由度が高まります。
未就学児の頃は、公園に行き追いかけることが多い理由から「走れる・しゃがめる・抱っこできる」を優先したカジュアルな服しか着れなかった人が多いと思います。
授乳中には着れなかったワンピースや、いつもデニムやパンツスタイルだった人はスカートスタイルにしてみてはいかがでしょうか。また、パンツスタイルでも女性らしい柔らかな素材のブラウスをあわせるのもいいでしょう。
髪型やアクセサリーも好きに選ぶ
服と同様、子供の手が離れたことにより髪の手入れやセットに時間をかけられ、自分の好きなアクセサリーを付けられるようになります。
自分に時間をかけられなくなることで、出産前にロングヘアからショートヘアに切ったり、子供に壊されないようにアクセサリーを外していたりする人も多かったはずです。
服装は変えられない人でも、髪型やアクセサリーを好きに選べるだけで気分が変えられ気持ちが上がるでしょう。
一人の時間を持てるようになった人へのヒント
子どもが小学生になると、友達と遊びに行ったり、家に居る時も一人でゲームをできるようになったりします。親がたえず付き添うことが無くなるため、一人の時間が持てるようになるでしょう。
これまでは子どもに手を取られ思うように進まなかった人も、邪魔をされない自分の自由な時間を新しい趣味や資格取得に挑戦するために使うのはいかがでしょうか。
趣味を見つける
カメラやハンドメイド、読書など一人でも楽しめる趣味もありますし、テニスやマラソン、登山など誰かと楽しめる趣味を見つけるのもいいでしょう。家庭菜園やBBQなど、家族間で共有できる趣味もおすすめです。
趣味を見つけると、普段家庭と仕事の往復しかしていない人もオンオフの区別が付きやすく、就業後や休日がより充実します。
資格の勉強をする
一人の時間が取れるようになったら、資格の勉強をしてみるのもおすすめです。
宅地建物取引士・行政書士など転職に有利な国家資格や、TOEICやコーチングなど仕事に活かせる資格、アロマテラピー検定や日本化粧品検定など趣味の資格もいいでしょう。
目標を持って取り組むことにより生活にメリハリがつき、達成した時には充実感を得ることができます。
子どもに手がかからなくなり、子育てがひと段落した人へのヒント
子どもが塾や部活動で忙しく家に居なくなることが増え、子育てが終わりに近づいてホッとする反面、寂しさを感じる人も多いのではないでしょうか?
そんな人は、新たに愛情を注ぐペットを飼ったり、推しを見つけてはいかがでしょうか。
愛情を注いだり熱中する対象ができると、生活にメリハリがつき活力が生まれます。
ペットを飼う

ペットを飼うことは、新しい家族を迎え生活スタイルにも変化がでるため、新鮮な気持ちになります。犬を飼えば散歩友達もでき、交友関係が広がり新しい刺激にもなるでしょう。
また、ペットの世話をすることでやりがいができたり癒されるだけでなく、子どもにもいい影響があります。動物にふれあい色んな経験をすることで心を豊かにしてくれますし、どうしても先に寿命を迎えるペットは命の尊さを教えてくれます。
推しを見つける
パナソニック株式会社の「推し活」に関する調査によると、20〜50代女性の5人に1人が推し活をしており、その9割超の人が人生が変わったと実感しているほどです。
多くの人が推し活で「楽しみ・活力・幸せ」が得られたとされています。
参照:パナソニック 20〜50代女性「推し活」に関する調査
また、推し活もペット同様に、同じ推し活をしている人とSNSやイベント、コンサート等を通じて交流することがあり、交友関係が広がります。
推し活と聞くとアイドルが対象のイメージがあるかもしれませんが、有名人でも二次元でも、または人物以外でも自分が好きで応援するものは全て対象です。
自分の今後の人生について考えるのもおすすめ
自由な時間を持てるようになったら、今までやれなかったことをしてみたり、老後を見据えた今後の人生について考えてみたりしてみましょう。
老後の夫婦2人の生活をどう過ごすか考えてみたり、いつまで仕事をするのかなど自分のキャリアについて考えるのもいいでしょう。
また、これから親の介護や自身が病気になった時にどう対応するか準備をしておく必要があります。
過去にやれなかったことに挑戦する
誰にでも20〜30代の頃、やりたかったけれどやれなかったことがあるのではないでしょうか。経済的にも時間にも余裕ができる40代になってから、過去にやれなかったことに挑戦できるようになっていませんか。
なかなか旅行に行けなかった人は一人旅をしてみたり、大学に通えなかったことを悔やんでいる人は社会人学生として大学に通うこともできます。
いくつになっても挑戦するのに遅すぎることはないので、心残りがあることを始めてみてはいかがでしょうか。
夫婦2人の時間を持つ

特にこれまで子ども中心だった家庭は、夫婦2人になった老後生活をどう過ごすか悩むことが多いそうです。老後の準備のためにも、40代から夫婦共通の趣味を見つけてみてはいかがですか。
最近はウォーキングやジョギングをする夫婦も多いですし、テニスやゴルフなどスポーツを一緒にするのもいいでしょう。また、夫婦2人だけで出掛ける時間を作ったり、旅行へ行くのもおすすめです。
外に出かけるより家に居たい人は、料理や映画鑑賞、DIYなど家でできる趣味を始めてみてはいかかでしょうか。
転職・複業(副業)をする
定年まで20年以上も働く「仕事」について考えてみるのもおすすめです。より自分らしく働ける環境を求め、転職することも良いでしょう。
40代の転職理由で多くなってくるのが「親の介護や看護」です。
最近は在宅で働ける仕事も増えており、将来親の介護に直面した時に離職せずにすむ在宅勤務が可能な会社への転職を考えるのもいいでしょう。
今すぐに転職する気はなくても、今後の選択肢を増やしたい人や他の仕事を経験してみたい人は複業(副業)を始めてみるのがおすすめです。
クラウドソーシングサイトで、Webライターや動画編集など在宅で未経験でも始められる複業(副業)はたくさんあります。
起業に挑戦する
自分のしたい仕事とのギャップや会社の就業スタイルが合わないと感じる場合は、起業に挑戦する選択肢もあります。
最近はヨガ講師やキャリアコーチング、結婚相談などオンラインでできる仕事が増えているため、以前に比べると挑戦しやすい環境です。
親の介護や自身が病気になった時でも、働く場所や働く時間を自由に決められる仕事のスタイルであれば、キャリアを中断することなく働き続けられます。
まとめ
今回は、40代女性がこれからの人生を楽しく過ごすヒントについてご紹介しました。
子育てがひと段落し、自分の時間が持てるようになるのが40代。これからの人生を豊かにする方法について考えるいいタイミングです。
「今後の人生を大きく変化させたい!」
「理想の働き方を実現させたい!」
自分の人生を充実させるため起業や複業に興味はあるが、なにから始めたらいいか分からないと悩んでいる人は、まずはキャリアスクールで起業・複業について学んでみるのもオススメです!
また、ミアビータには40代からの自分らしいキャリアをみつけたいという同じ目標を持った仲間が集うオンラインコミュニティがあり、仲間と一緒に目標に向かっていくことで、モチベーションを保ちながら行動を続けていくことができます。
さらに、ミアビータには約100名のキャリア支援の専門家が登録しており、個別相談もできるため、自分のキャリアの悩みを詳しく相談できます。
ミアビータに会員登録いただくと、今なら無料で下記の特典を受け取れます。
/
⚫︎ 初回30分オンラインキャリア相談
⚫︎ 40代からの起業・複業ステップ動画プログラム
⚫︎ 自分の課題や現在地がわかる診断テスト
\
40代からの人生を輝かせるために、一歩を踏み出してみませんか?
ぜひお気軽に登録してみてください。
==============
40代から人生を変える
キャリア創造サービス
✨ミアビータ✨
https://meavita.jp
==============
(文:中村朱里)