- column
- 2023/02/09
コーチング・コンサルティングの違いは?キャリアの悩みは誰に相談する?
育児休業後の復職をきっかけに、多くの女性が経験するキャリアと育児の両立の壁。
今まで積み上げたキャリアがあるからこそ、子供がいても一人の女性として仕事を大切にしたいと考える方も多いはずです。
時間に融通が利く働き方をしたいと思いながらも、社内に目指したいロールモデルがおらず、今後のキャリアに不安を感じることも少なくないでしょう。
本記事では、キャリアに関する悩みに活用できるコーチング・コンサルティングについてお伝えします。
カウンセリングとの違いや、キャリアに困ったときの相談先も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
コーチング・コンサルティングとは?
はじめに、コーチングとコンサルティングの特徴を解説します。
カウンセリングとの違いも含めてそれぞれの役割を確認しておくと、キャリアの悩みを解決するための手段を整理できるからです。自分にあった方法を知るためにも、ぜひ確認してみてください。
■コーチングとは
コーチングとは、対話を通してクライアントの中にある答えを引き出し、自発的な行動を促すコミュニケーションスキルです。
コーチの質問に答えながら、クライアントは自分のありたい姿に気づき行動するため、目標に対するモチベーションを高く保てます。
コーチの継続的なサポートによって、クライアントは自身がもつ知識・経験・人脈などのリソースを最大限に活かし、より高い目標をより短い期間で達成できるといわれています。
■コンサルティングとは
コンサルティングとは、クライアントが成果をあげるために、コンサルタントが的確なアドバイスをすることです。
クライアントの中にある答えを見つけるコーチングとは異なり、コンサルタントが自身がもつ知識・ノウハウ・経験をもとに、クライアントに対して積極的に情報提供を行います。
コミュニケーションを通じてクライアントの成果を促す点は共通していますが、コンサルタントのアドバイスに焦点を置くところがコーチングとは異なります。
■カウンセリングとの違い
両者とカウンセリングの違いは、クライアントの状態と対話に焦点を当てる部分です。
コーチング・コンサルティングはクライアントがありたい姿に近づくためのサポートであるため、クライアントの未来と現在に目を向けます。
一方で、カウンセリングは、一般的に精神的な悩みを抱えている方に対して行われます。
クライアントの問題解決に向けて、過去に起こったできごとを整理する必要があるため、クライアントの現在と過去に注目します。
どのサービスもクライアントに対するコミュニケーションを通じて行われますが、以下の3点においてそれぞれ違いがあります。
⚫︎クライアントに対して積極的なアドバイスを行うかどうか
⚫︎クライアントの状態
⚫︎クライアントとの対話で現在・過去・未来のどこに目を向けるか
キャリアの悩みは誰に相談すればいい?
キャリアの悩みは、周囲には気軽に相談できないという方も多いのではないでしょうか。
身近にロールモデルが見つからない場合は、具体的なキャリアプランが描けず、一人で悩んでしまうケースもあります。
キャリアについて相談をする際は、会社という枠にとらわれず、自分の考えや価値観を自由に話せる環境を選ぶことが大切です。
こちらでは、社外で今後のキャリアについて相談できる先を紹介していきます。
■コーチ
コーチの場合は、キャリアに限らず自分の抱える悩みを幅広く相談できます。
コーチと対話することで自分の中にある答えを見つけ、将来のありたい姿が見つかる期待がもてるでしょう。
さらに、ありたい姿の実現に向けて、とるべき行動を具体化できるメリットもあります。
コーチによって得意とする分野は異なるため、自分の相談したい内容に応じてコーチを選ぶのがおすすめです。
例えば、以下のような例があげられます。
⚫︎生き方全般について相談したければ、ライフコーチを選ぶ
⚫︎キャリアに特化して話したい場合は、キャリアコーチを選ぶ
⚫︎コーチ自身の経歴・価値観・生き方に共感するコーチを選ぶ
インターネットやSNSで検索し、自分に合ったコーチを探してみてはいかがでしょうか。
■キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタントはキャリア相談の専門家です。
企業によってはコンサルタントが所属している場合もありますが、ハローワークなどの公共施設でも相談を受けられます。
キャリアコンサルタントに相談すると、自分の適性や能力に気づき、自己理解が深まるため、社内外の仕事の中から主体的に自分にあった選択ができる期待がもてます。
キャリアプランを明確にしたうえで、コンサルタントからのアドバイスをもとに実践するための具体的な行動に移せる可能性もあるでしょう。
平日に時間が取れない方は、インターネットやSNSなどでキャリアコンサルタントを探し、オンライン面談を活用してみてはいかがでしょうか。
参照:厚生労働省 キャリアコンサルティングの活用・効果https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188827.html
■自分のありたい姿を実現している女性
自分のありたい姿を実現している女性に相談するのも効果的です。
すでに理想の生き方・働き方をしている女性の生の声を聴くと、目標がより明確になるからです。
社内や周囲にロールモデルが見つからなくても、SNSを活用すれば世界中の人と接点が持てますし、オンライン上で会いたい人に会いに行ける時代になっています。
アカウントをフォローして価値観や世界観に触れるだけでも、ありたい姿を見つけるきっかけになる可能性もあります。
さらに、オンラインセミナーやイベントなどで実際に交流できれば、自分の理想を実現するための原動力になるでしょう。
キャリアに悩んだ経験を活かして起業する方法
自分がキャリアに悩んだ経験を活かして、コーチやコンサルタントとして起業するのも一つの方法です。
過去の経験がコーチとして活動する上で役に立ちますし、自分の過去の悩みや経験を開示することによって、クライアントにとっても相談しやすい存在になれるからです。
起業するにあたって、やるべきことを以下にまとめてみました。
⚫︎自分自身に向き合う
⚫︎サポートしたい人を明確にする
⚫︎スキルを身につける
1 . 自分自身に向き合う
1つ目は、自分に向き合い、自分がどんな人間なのかを理解することです。
今までの経験を振り返ると、コーチとして活動する上で大切な自分のリソースを整理できます。
自分自身を理解する手段として、以下の方法があります。
⚫︎経験・スキル・価値観の棚卸しを行う
⚫︎複数の強み診断ツールを受ける
⚫︎自分をよく知る第三者に聞いてみる
順序としては、まず今までの経験を整理したあとで、各種診断ツールの結果や第三者の意見と照らし合わせることをおすすめします。
自分の強みを把握してから客観的な情報や第三者の意見を取り入れると、重複している部分は自信がもてますし、自分では気づいていない強みも発見できるからです。
2.サポートしたい人を明確にする
2つ目は、サポートしたい人を明確にすることです。
サービスを届けたい対象が決まれば、自分の商品・サービスづくりに活かせるからです。
例えば、
女性に向けたサービスであれば「復職後にキャリアと育児の両立に悩んでいる女性」「育休中で復職後のキャリアに不安を抱えている女性」のように、より具体的に考えてみましょう。
同じ女性であっても、生活している環境や置かれた状況が異なれば、求められるサービスも大きく変わってきます。
誰に届けたいのかをあらかじめ決めておけば、サービスの作り方や情報提供の方法を考える際にも役立ちます。
3.スキルを身につける
3つ目は、必要なスキルを身につけることです。
起業後の働き方は、会社員時代に比べて大きく変化する部分も多く、すべての管理を自分でやらなければいけません。
起業をスムーズに進めるためにも、事前にインプットしておくと安心でしょう。
例えば、以下のようなスキルがあげられます。
⚫︎コーチングスキル
⚫︎ビジネススキル
⚫︎SNSの活用方法
⚫︎確定申告の方法
上記のように、資格取得に限定せず「実際に仕事をしていくために必要なスキル」を取り入れる意識が大切です。
まとめ
コーチングは、対話を通じてクライアントのありたい姿を明確にし、自発的に行動していくためのコミュニケーションスキルです。
一方、コンサルティングはクライアントが成果を出すために、コンサルタントが持つ知識や情報をもとに積極的にアドバイスをします。
アプローチ方法は異なりますが、どちらもクライアントが求める結果が得られるようにサポートしていきます。
自分一人で考えても状況が改善しない場合は、第三者に相談すると解決の糸口が見つかるメリットもあるでしょう。
「復職後のキャリアに不安がある」
「思い切り仕事をしたいけれど、自分に合う働き方が分からない」
「子供との時間を大切にしながら、柔軟に働ける方法を知りたい」
今後のキャリアに迷った際は、キャリアの専門家が多く所属しているミアビータにご相談ください。
ミアビータに会員登録いただくと、今なら3つの特典が受け取れます。
/
⚫︎ 初回30分オンラインキャリア相談
⚫︎ 40代からの起業・複業ステップ動画プログラム
⚫︎ 自分の課題や現在地がわかる診断テスト
\
ミアビータの専門家には、コーチ・コンサルタントも多数所属しています。あなたにぴったりなコーチ・コンサルタントが見つかると思いますので、ぜひお気軽にご相談ください。
==============
40代から人生を変える
キャリア創造サービス
✨ミアビータ✨
https://meavita.jp
==============
(文:たにぐち まりえ)