- column
- 2025/06/04
一歩踏み出して見つける!40代からの「私らしいスキルアップ」
40代になると、自分自身のこれからの人生について考える機会が増えてきますよね。「子育てが落ち着いたら働き方を変えたい」「新たなスキルを身に付けたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし、「もう年だから…」と、新しいことへの挑戦を諦めてしまっていませんか?
実は、人生経験を重ねてきた40代だからこそ、活かせることや挑戦できることもたくさんあります!
「何か始めたい」という思いが芽生えたとき、自分に合ったスキルアップの方法を見つけるチャンスです。
40代からのスキルアップは必要?

だからと言って「今さらスキルアップなんて…」と思っていませんか?
自分の時間が少しずつ持てるようになるこの時期だからこそ、これからの働き方や自分の生き方を見直すチャンスでもあります。
ここでは、なぜ40代の女性にとってスキルアップが必要なのか、その理由を分かりやすくお伝えします。
昇給や昇進につながる
スキルアップによって「自分でできること」が増えると、自然と仕事への前向きな気持ちで日々に向き合えるようになります。
また、会社が求めるスキルを意識して身につけていくことで、昇進や昇給といったキャリアのチャンスが広がるでしょう。
たとえば、新しいポジションへのチャレンジや、少し難しい仕事に取り組むことは、自分の成長を実感できるだけでなく、周囲からの信頼や評価にもつながります。
これからの働き方に新しい可能性が広がります。
仕事の幅を広げられる
「スキルアップ」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、日々の業務に役立つ知識を深めたり、これまでの経験を活かせる学びを取り入れたりすることも充分なスキルアップです。
たとえば、いつもの業務をこれまでとは違う視点で捉えられるようになったり、他の部署や職種の人と共通の話題でやり取りができるようになることで、新しいプロジェクトに関わるチャンスが広がることもあります。
新しいスキルを身につけることで、まったく新しい分野の仕事を任されるきっかけになるかもしれませんし、日々の仕事にも新鮮なやりがいを感じられるようになるでしょう。
転職や独立をしても活躍できる
40代は、これまでの経験がしっかりと積み重なっている時期。
だからこそ、今のうちにスキルアップをしておくことで、転職や独立といった次のステージに進むとき、大きな武器になるでしょう。
応募先の企業が求める専門知識やスキルを身につけていれば、転職活動でも自信を持って自分をアピールできますし、より良い条件で働けるチャンスが増えます。
また、現職で働きながら少しずつスキルを磨くことで、自分のペースで次のキャリアを描くことも可能です。そして新たな知識や技能を身につけることで、キャリアの選択肢がどんどん広がってきます。
40代からの無理なく始められるスキルアップの方法

毎日、仕事や家事、育児に追われて、自分の時間を確保するのは難しいですよね。
家族や職場での役割も増えて、ますます忙しさを感じる方も多いのではないでしょうか。
それでも、これからの自分のために、学び続けることはとても大切です。
ここでは、忙しい毎日のあなたにぴったりの「無理なくスキルアップできる方法」をご紹介します。
目標を明確にする
まず大切なのは、「なぜスキルアップしたいのか」という思いを、はっきり言葉にしてみること。
たとえば、子育てが一段落した後の働き方を考えたい、自分の得意を活かして副業を始めたいなど、理由は人それぞれです。
目指すゴールが曖昧なままだと、途中で迷ってしまったり、日々の努力が意味を持たなくなってしまうこともあります。だからこそ、「こんな働き方がしたい」「こういう自分でありたい」という理想を、できるだけ具体的に描いてみましょう。
ライフスタイルに合せて学ぶ
家事や育児、仕事に追われる40代女性にとって、まとまった勉強時間を確保するのは簡単ではありません。しかし、スキルアップは「自分に合った学び方」を選べば、無理なく続けられます。
テキストや動画教材を使った学習なら、毎日のスキマ時間に少しずつ読み進めることで、確実に知識を積み重ねられます。
また、オンライン講座も、家事の合間や夜のリラックスタイムなど、自分のペースで取り組める点が魅力です。大切なのは、”続けられるかどうか”。学びを日常の一部にすることで、無理なくスキルアップを続けられます。焦らず、できる範囲から始めてみましょう。
毎日コツコツと学び続ける
学びを習慣に変えるために意識したいのが、「毎日少しずつ続ける」という姿勢です。
完璧を目指す必要はなく1日たった5分でも、続けることで確実に力になります。
たとえば、前日に学んだことを振り返るだけでも大丈夫!
ポイントは、気負わずに「できたこと」に目を向けること。小さな積み重ねが、あなたの自信やモチベーションを育ててくれます。
まとまった時間が取れない、毎日のタスクで勉強までできない方には、移動中や家事の合間に少しでも勉強することでとが確かな積み重ねになるでしょう。
周りの人の力を借りる
スキルアップを目指すときこそ、周りの力を上手に借りることが大切です。無理をせず、自分ひとりで抱え込まない工夫をしてみましょう。
たとえば、自分の目標を家族に伝えておくだけでも、「応援しよう」「少し家事を手伝おう」と協力してもらいやすくなります。また、自然とモチベーションの維持にもつながります。
さらに、同じ目的を持つ人たちと学ぶ環境も効果的です。勉強会に参加したり、オンラインサロンや学習コミュニティに加わることで、自分一人では得られなかった刺激や気づきがあります。仲間の存在は心強く、学びを前向きに楽しむ支えにもなります。
副業を始める
「副業」という新たなチャレンジは、ただの収入源になるだけではなく、自分らしい生き方や働き方を見つけるためのスキルアップの場でもあります。
自分の得意分野を活かして副業をする方もいれば、あえて全く別の分野に挑戦して、新たなスキルを身につけている方もいます。これまで知らなかった「自分の強み」や「向いていること」に気づくきっかけにもなるでしょう。
本業の収入という土台があるからこそ、リスクを抑えて副業にチャレンジできる安心感があります。
副業は新しい可能性を広げる大きなきっかけになるでしょう!
最初の一歩は小さくて大丈夫

とはいえ「スキルアップしたい」と思っていても、実際に新しいことに踏み出すのはなかなか勇気がいるものです。気がつけば日々の忙しさに流されて、挑戦を後回しにしてしまうということも少なくありませんよね。
本記事では、新しい一歩を踏み出すためのヒントをご紹介します。
気分転換しながら取り組む
「スキルアップしなきゃ」という気持ちが、いつの間にかプレッシャーになっていませんか? 最初は前向きだったはずの学びが、気づけば少し重たく感じてしまう。 そう感じている方も少なくないかもしれません。
そして、自分の時間を確保するのも難しいなか、学びの成果がすぐに見えにくいこともあって、モチベーションを保つのが難しく感じることもあります。
そんなときは、意識的に仕事や日常から少し離れて、自分のためのリフレッシュ時間を取ってみるのもおすすめです。ちょっとした趣味や散歩、友人とのおしゃべりなど、心をゆるめる時間が、逆に学びへの集中力や意欲を高めてくれることがあります。
大切なのは、オンとオフのバランス。どちらかに偏らず、自分らしいペースを見つけて、日々を心地よく整えていきましょう!
まずは情報収集から始める
では、何から始めたらいいかと悩むかもしれません。
そんなとき、まず取り入れたいのが「情報収集」です。すぐ行動に移さなくても、まずは気になる分野について知ることから始めてみましょう。
まずは「どんなことに興味があるか」といった目標を描いてみましょう。そのうえで、さまざまな情報源を使って情報を集め、必要に応じてメモやノートにまとめていくと、自然と自分のペースで学びが深まっていきます。
情報収集は、焦らず自分にできることから。ちょっとした一歩が、将来の大きな変化につながります。
小さな実践を積み重ねる
目標を決めて取り組もうとしても、思うように進まず、気持ちが折れてしまうことってありますよね。そんな時こそ、日々の暮らしや仕事の中でできる小さな実践を取り入れてみましょう。
たとえば、学んだことをその日のうちに使ってみる、メールの文章を丁寧に意識してみる、そんなささやかな行動の中にも、スキルアップのチャンスはたくさんあります。
小さな「できた」という感覚が積み重なることで、自信が生まれ、モチベーションの維持にもつながります。
まとめ
40代はこれまで積み重ねてきた経験がしっかりと土台になっているからこそ、無理をせず、自分らしいステップアップができる時期です。
家族や仕事、人生の節目を通じて育まれた視点や感性は、今のあなたにしかない強み。
焦らなくて大丈夫。できることから、始めてみませんか?
「ミアビータ」では、自分の価値を再発掘し、第2の人生へピボットする
40代からの働き方・生き方をサポートしています。
/
現在、ミアビータに無料会員登録いただくと
\

ぜひ、特典も活用しながら
あなたらしいペースで、未来の可能性を広げていきましょう。
(文:黒木昌美)